- 年式
- 平成26年
- 走行距離
- 22,500Km
- 車検有効期間
- なし
- 分類
- 中継車
- 運転免許区分
- 大型免許
非常に良い状態かつ使用頻度の少なかった、新しめの車両です。総重量が11t超えのため大型免許が必要になりますが、おもしろい作りになっていて、様々な用途に使える多目的支援車となっております。登録は放送中継車ですが、棚等撤去して1ナンバーの貨物として登録したりすることも可能。
発電機は富永物産HIT-20KK3、エアコンはサーモテックス、伸縮ポールは備えていませんので車室内が有効活用されています。
レイアウトは運転席後方に液晶モニター棚と作業卓、その後ろに両サイド向きに作業卓、車道側中腹にラック1本、後方車道側に発電機庫、その反対は貨物スペース、車両最後尾にパワーゲート装備
基本的に8ナンバー要件をクリアしているため放送中継車登録になっていますが、機材量は少なく、大規模災害・事件時の報道拠点としてのサポートカー的役割だったようです。通常のSW卓前には記者さんが座って各局の映像や自社の集約映像をMVで見たり、左右のテーブルには臨時電話回線などを引き込んでの電話やFAX、PCなどを置いたり、まさに多目的支援車です。
しかしそれをうまく活用することで、CG/EVS車、音声中継車、パワーゲートもありますので運搬車としても活用できるマルチプレーヤーに仕上がっています。なにより、そういう用途だったために走行距離が少なく、程度もよく、弊社としては今までで一番新しい平成26年式の中継車となります。構造変更等も承ります。10年ほどしか経過していないため、ちゃんとメンテナンスをしていけば、あと20年使っていける車両だと思います。ぜひ、ご検討くださいませ。
車検証情報
初年度登録・平成26年3月、型式・QKG-FE7JKAG、車体の形状・放送中継車、乗車定員・3名、車両総重量11,245kg、最大積載量500kg
長さ800cm x 幅237cm x 高さ329cm NOx.PM適合、排気量・6,400cc、原動機の型式・J07E