obvan sales

中古で中継車を買うとは?

これからの時代、中継車による業務の効率化は必須です。安くて信頼のおける中古中継車があれば、導入しない手はあ りません。 新車ですと車体だけで 5000 万の中継車が 1/10 で購入できて、サポートもしっかりしているならば朗報です よね?余ったご予算は機材のランクアップにお使いください。
弊社の中古車は、放送局様から私が交渉し、買い付けに行き、運転して仕入れます。全て私「中川」が責任を持って担 当しているからこそ、細かい部分にまで気を配ることができるのです。私共の夢は全ての CATV 様、プロダクション様 に中継車を導入して頂き、「こんなにも便利なんだ」「買ってよかった」と思っていただくことです。

中継車買取

中古車画像
中継車更新時期をお迎えの放送局ご担当者様。 今まで使っていた、思い 入れの深いその中継車はどうされるご予定でしょうか? 廃棄にしてスク ラップというのでは、あまりに寂しいことだと思います。もし時間を掛 けて再生すればまだ使ってもらえる所がある…それならばそのお手伝い がしたい!それが私共の想いです。

中古中継車一覧

No.224
H12スーパーグレート 拡幅中継車
平成12年式ですが、大型トラックとしては走行距離が少ない22万Kmほどのお車で機関の調子は良好です。
東京や大阪などで登録・乗り入れができるようにマフラーを交換しています。NOx.PM適合車になっておりますので、日本全国どこでも登録可能です!

販売時にシャーシのエアコン故障とサーモスタット故障を修理します。またシートのあんこ入れ替え、シフトレバーブーツの交換などもご希望に応じ行いますので、気持ちよくお使いいただけます。
50kVA大型発電機、拡幅時13.6畳ほどの広さ(非拡幅時11.8畳程度)を有しており、中継車だけでなく、各種移動教室、キャンピングカー、救護車、作業車、災害時指揮車、キャンピングカー、移動事務室、色々と用途は考えられます。
ぜひ実車確認していただき新たなご用途でご活用くださいませ。

長さ11.0m 幅2.5m 高さ3.48m 総重量19960kgですが、機材がすべて外れていますので、相当減量されているはずです。*要計量
原動機の型式6D40(12020cc) 型式KC-FY510TY改 乗車定員2名 車体の形状 放送中継車
No.221
キャンターSNG中継車(2)
2022.12下旬入荷。元SNG中継車ですが衛星設備は外してしまうのでその部分のラックの機器は空になります。
*パラボラアンテナは手動での展開のみになります。

また映像機器も基本的には空の状態で販売する所からのご相談になりますので、システムを組んで納車することも可能です。
平成21年と比較的新しい車両で20kVA発電機、エアコン、ポール、ジャッキなどが装備されています。ラックは約5本ありますのでかなり多くの機器を収納できます。

型式 PDG-FE83DY改
原動機の型式 4M50
排気量 4.89L
定員 4名
長さ563cm 幅211cm 高さ323cm
NOx.PM適合で全国どこでも登録・走行可能です。
20,000Wもの発電機だけで700万、ユアサ工機の伸縮ポールとジャッキだけで700万という高級品をふんだんに使っています!
趣味に購入される方も多くなっています。ぜひご検討ください。
*No.220とは兄弟車のためほぼ仕様は一緒です)
No.220
キャンターSNG中継車(1)
2022.12下旬入荷。元SNG中継車ですが衛星設備は外してしまうのでその部分のラックの機器は空になります。
*パラボラアンテナは手動での展開のみになります。

また映像機器も基本的には空の状態で販売する所からのご相談になりますので、システムを組んで納車することも可能です。
平成21年と比較的新しい車両で20kVA発電機、エアコン、ポール、ジャッキなどが装備されています。ラックは約5本ありますのでかなり多くの機器を収納できます。

型式 PDG-FE83DY改
原動機の型式 4M50
排気量 4.89L
定員 4名
長さ563cm 幅211cm 高さ321cm
NOx.PM適合で全国どこでも登録・走行可能です。
20,000Wもの発電機だけで700万、ユアサ工機の伸縮ポールとジャッキだけで700万という高級品をふんだんに使っています!
趣味に購入される方も多くなっています。ぜひご検討ください。
*No.221とは兄弟車のためほぼ仕様は一緒です)
No.219
フォワード中継車
4tのシャーシに2tトラックのELFワイドベースのキャビンを載せた小型・高積載タイプのベース車「フォワード・ジャストン」を使った中継車。
スムーサーFを搭載し、クラッチ操作を不要としたマニュアル車です。そのため、AT限定免許でも運転が可能(総重量が現時点では8t弱なので中型免許が必要です)
製造メーカー不詳。11kVA発電機・エアコン・大型車と同じようなSW卓正面向き、VEラック後方両サイドのレイアウト。発電機が床下設置の珍しい形。走行小・発電機良好。ボディの錆はありますが、パッと見はキレイです。本格的に治すこともできます。
電動油圧安定ジャッキを4本搭載しています。4本とも伸縮していますが、何故か左前だけ取り付け方がおかしいのか車両横向きになってしまいます。こちらは下向きにできるように直して(加工して)から販売いたしますので、4本とも問題なしと捉えていただいて結構です。
電動伸縮ポール(最長11.2m)を装備しております。動作確認済み。
スタッドレスタイヤを履いています。その他にノーマルタイヤ6本(ホイールなし)がありますので、必要な方には差し上げます。
ボディ各所に錆浮き等ありますが作業車ですので割り切って使っていただくか、一度しっかりメンテナンスされるか、ご検討ください。全塗装も請け負います。

型式・PB-NRR35E3 原動機の型式・6HL1 定員・3名 排気量7.16L 車両総重量・7995kg 長さ・625cm 幅・227cm 高さ・330cm
NOx.PM適合、都内・大阪をはじめとした排ガス規制地域内で登録可能。
No.217
キャンター4WD小型中継車
トラックのキャビン+HIACE後部荷室のような箱型車体が合体した中継車です。HONDA6kVA発電機はオーバーホールと制御基板・プラグ・オイル交換をして万全な状態でお引渡しするので安心して長くお使いいただけます。
伸縮ポール・ジャッキ・エアコン装備。車両は5M/Tで小型なのでキビキビ動きます!4WDですので個人ユースに改造するのもいいですね。アマチュア無線家にもオススメです。

型式KK-FG50EB NOx.PM適合ですが、PM対応マフラーではないので都内・大阪等都市圏の流入規制には対応していません。30万程度のマフラー装着で都内・大阪登録可能になります。
原動機の型式 4M51、排気量5.24L、全長475cm、全幅172cm、全高297cm、車両総重量4275kg、定員5名、燃料は車体が軽油・発電機がガソリンです。
走行距離も少なくオススメです。
No.214
ファイター 4WD 放送中継車
平成11年式のふそう・ファイターベースの中継車です。ヤナセ車体の架装ですが京成自動車の思想も入っているので、背景は不明ながら完成度は高いです。
発電機・エアコン動作良好。車体機関部も状態良好です。
フルタイム4WDでセンターデフロック付きです。副変速機は装備されていません。
ジャッキ・ポールについては不動ですが、今後検証でき次第情報を更新いたします。

ラックは4本が車道向きで、1本が後方向きの5本仕様です。4tワイドベースのため、車内空間に余裕があり、そこそこの規模でも対応できると思われます。
4WDであるため、走破性が高い事もプラスだと思われます。
排ガス浄化装置がついているため、都心部への乗り入れが可能です。(登録できません)

定員は4名ですが、椅子が3座しかないため、次回登録時3名になる可能性があります。

型式KC-FL638E 原動機の型式6D17 排気量8.2L
車両総重量(現時点)7,990kg 長さ605cmX幅230cmX高さ334cm

[脚注]走行距離が1万kmくらいですが、16万km時点でメーター交換されているようですので、プラスして約17万kmとなります。
一般乗用車としては多めに感じられるかもしれませんが、トラックでは数十万kmから100万km走る事は普通ですので、車両としては状態がかなり良いと思われます。
メンテ履歴もしっかりしており、車体下部のケアもしっかりされています。

No.213
スーパーグレート 大型中継車
京成自動車工業製。10mクラスの3軸大型中継車です。
このサイズ感であれば、地方スポーツ中継においては、映像・制作・音声・CG・スローがワンパッケージで運用できるようになります。

キャンピングカーへの構造変更対応も可能です。
排ガス浄化装置取付済のため、都心部のほか、日本一厳しい大阪でも登録が可能です。

初年度登録平成9年8月 型式KC-FV512PY 原動機の型式8M21 車体の形状 放送中継車 定員2名 現在の車両総重量16,700kg
排気量21.2L 長さ990cmX幅249cmX高さ355cm 
No.212
ザ・グレート 大型中継車
平成6年式と少し古めの車両ですが、5年前に全塗装を済ませており、外観の状態は良好です。
発電機も30kVAと大容量で現状動作も不安な所がありません。
エアコンは4発中2発が不動、そのうち片系統は冷媒不足と思われます(R22)。古いものですので仕方ないかと思いますが、対応策として、家庭用エアコンを1~2台増設する方法があります。室外機はサイドスカートに収納することで対応可能。その場合増設したエアコン+元々の稼動している2発とで、かなりの冷房能力になると思います。


走行系は特に問題なさそうです。
排ガス浄化装置取付済のため、東京周辺の乗り入れも可能です。

型式 U-F415HT 原動機の型式8DC9 長さ782cmX幅248cmX高さ362cm 現在車両総重量12,235kg 車体の形状 放送中継車
定員3名 初年度登録H6.8月
No.209
H14 キャンター 放送中継車
小型中継車の中でもかなり小型サイズな、トラックベースの中継車です。
標準キャブ幅で機動性の高い車になります。しかも4WDですので悪路走破性もよろしいかと思います。

全長は5m以下と、一般的な駐車スペースにぴったり収まります。

乗車定員は3人です。
横向きにEIAラックが3本並んでいます。

搭載装備品は以下の通りです。
・発電機:デンヨー製車載発電機 DCA-11XY 11kVA 60Hz
・サーモテックス製大型エアコン
・パラボラアンテナ1.4mΦ(楕円・三菱製) 電動で動きますので「ハッタリ」にはなります
・油圧伸縮ポール:ユアサ工機 Y1609E 動作OK
・電動油圧ジャッキ4本付き 動作OK
・オーニング:オムニスター 天幕(歩道側:DC駆動 後方:手動)
・ラック:横向き26U 2本+25U 1本


型式「KK-FG50EB」、原動機の型式「4M51」、
車両総重量5675kg、長さ499cm、幅182cm、高さ283cm。
No.208
H6 キャンター 放送中継車
平成6年式、CANTERです。NOx・PM規制対象地域内での登録はできません。それ以外の地域ではまだまだ現役で頑張れる車両です。

古い車両ですが、走行距離はトラックにおいては新車レベルの短走行。
構造変更して他の用途に使うなど、アイデアはお客様次第です。お気軽にご相談ください。

乗車定員は6人です。
発電機・エアコン・安定ジャッキ(前方2本手動、後方2本電動油圧)・電動伸縮ポール(7m前後)・配電盤・ラック4本・端子盤2箇所+電源入出力盤・車内外蛍光灯・貨物室などの装備

型式「U-FE449C改」、原動機の型式「4D34」、
車両総重量6270kg、長さ540cm、幅207cm、高さ302cm。
No.207
H15 ELF 放送中継車
FPUポールのみを搭載し、車内は横向きに6本のEIAラックを有するFPU中継制作車です。

乗車定員は3名です。
北海道で使用されていた為、多少錆がありますが、比較的丁寧に管理されており、綺麗な状態です。

型式「KR-NPR72LR改」、原動機の型式「4HJ1」
車両総重量6865kg、長さ580cm、幅212cm、高さ319cm。
No.206
H25 日野 リエッセ2 放送中継車
放送中継車としては珍しい、マイクロバスをベースとした車両です。

ラックは後ろ向きに2本搭載。移動車兼放送中継車として使用されていました。
現在小型発電機・及びインバーターを搭載しております。

エアー式ポール搭載。DC24V駆動のコンプレッサーで作動します。
2020年にコンプレッサーバルブメンテナンス済。

屋根上には広いデッキがございます。

小型中継車としては多めの乗車定員で、9名です。

外観は上々ですが、車内は使用感がございます。

型式「SDG-XZB46Y」、原動機の型式「N04C」
車両総重量4945kg、長さ631cm、幅205cm、高さ341cm。
No.196
H11 スーパーグレート 放送中継車
平成11年式の3軸10mクラス大型中継車が入荷しました。

NoX・PM規制対象のため都心部登録ができません。
どうしても都心部(大阪以外)で登録されたい場合、高価にはなりますが可能な場合がございますので、ご相談くださいませ。
地方登録の上、大阪以外の都市部に乗り入れる事ができるマフラーは付いています。

この車はPanasonicの機材が多く積まれたままになっております。
平成11年(1999年)頃の初期のHD中継車ですので、モニター系がSD、本線とマスモニがHDというハイブリッドになっています。
その分非常に複雑なシステムになっておりますが、本線系・モニタ系ルーター、スイッチャー、音声MUXなど機材は一通り残っていますので、リーズナブルに復活させることができますかと思います。

VTRやマスモニ、WFM、CCUとカメラ等はございません。
もしくは機材はすべて撤去して、レイアウト変更から、あるいは中継車以外への転用(改造)も可能です。

発電機、エアコン、走行機関など状態良好です。
ボディに一部サビがあります。

《搭載装備品》※機材除く
・発電機:精電舎50kVA
・エアコン:サーモテックステクニカル
・ヒーター:DENSO プレヒーター
・電手動天幕:テンパール製 スーパーマキシム
・手動天幕:FIAMMA製

型式「KC-FY510TY改」、原動機の型式「6D40」、
車両総重量19225kg、長さ995cm、幅249cm、高さ347cm。
No.191
H11 アトラスMAX 放送中継車
日産 ATLAS MAX放送中継車、ディーゼル、オートマ車です。
NOx・PM規制対象地域内での登録はできません。

ATLAS MAXは、いすゞのELF UTのOEMタイプです。トールバンですので、中で立っての作業が可能です。

元々はマラソン中継が出来るように開発された車両で、写真にあります黒いラックは装備されておらず、
運転席後ろあたりの天井にあるハッチを使い、車内から屋根上に出ることが可能です。
移動中に屋根の上で作業する、と言う事も出来る仕組みです。
(もちろん、公道では移動中の車両で屋根に出るというのは特別な許可が必要です。)
屋根上は木製デッキがありますので、自由にお使い頂くことが可能です。

車内は後ろ向きに3名が座ってテーブルで作業が出来ます。走行用の乗員席登録です。
例えば実況解説者がマラソンのランナーを見ながら走行する事が可能です。

乗車定員は8名。

搭載装備品は以下の通りです。
・発電機:HONDA製 6kVA EV6010 (燃料:ガソリン)
・冷暖房:三菱製 CC36AH2B(AC駆動)
・機材ラック:13U 3本+12U 1本

型式「KC-AKR66K」、原動機の型式「4HF1」、
車両総重量4120kg、長さ528cm、幅188cm、高さ264cm。


No.186
H22 デュトロ4WD 放送中継車
日野のデュトロ(小型トラック)ベースの報道中継車です。
中古中継車としてはかなり年式は新しいですが、雪国で使われていた車両のため、外装に少々錆が見受けられます。
車幅が2m以下とコンパクトで、取り回しの利く一台です。
パートタイム4WD。

SNGアンテナ搭載。(コントロールパネル無し。アンテナはかなり重量があります。ご相談の上、撤去も可能です。)

乗車定員は6名です。

搭載装備品は以下の通りです。
・発電機:冨永物産製 HIT-12KK3 (100V/12kVA)
・冷暖房:サーモテックステクニカル製 (AC駆動)
・油圧安定ジャッキ:ユアサ工機製 前後4本(DC駆動)
・サイドオーニング:FIAMMA ロールオーニング(歩道側:DC駆動 後方:手動)
・室内外LED灯(DC駆動)
・配電盤
・機材ラック:30U 3本+7U 後部SNGラック 1本
・ナビ/ETC/バック・サイドモニタ完備
など

型式「BDG-XZU378M改」、原動機の型式「N04C」
車両総重量6420kg、長さ525cm、幅199cm、高さ300cm。